入の付く字

昨日の朝日歌壇の入選作にくぎ付けになった。
叺(かます) 圦(いり)扖(いり) 杁(いり) 込(こ)むに 魞(えり)に鳰(にお) 入の付く字でみな国字なり  福島市 高橋春奈さん
国字とは中国産 中国由来の漢字ではなく中国以外の周辺国で創られた字のことで、多少蔑視の意味も含んでいるように思われる(正統なる漢字ではない)。だからだろうか漢和辞典にも採用されていない。PCでの入力もできない。[土偏に入]とか[手偏に入]とかで検索すると表示されるが・・・。 杁はこの地方では馴染みがある、杁ケ池や杁中。溜池の水量調整の水門らしい。杁は尾張でつくられた国字だからこの地方に多いのだそうだ。魞は竹製の定置漁具 くねくね曲がった籠、以前 活魚料理店の店名として見て感心したことがあった。鳰はカイツブリのこと、鳰の海は琵琶湖を指す。法隆寺のある地を斑鳩というがこれはイカルの別称だそうだ(ずっとカイツブリのいる里だと思っていた)。というふうに昨晩は漢和辞典やら広辞苑を引っ張り出してきて漢字に戯れた。作者の視点には感心したが、真意はなへんにあっただろうか?