2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

夏バテ 挫折本 iPS細胞

夏バテと病院通い(昨日は歯科 今日は循環器内科)の疲れでおとなしくしていた。気力が今一つ出ない。退屈しのぎに下村敦史の冒険小説「サハラの薔薇」読み始めたけれど 1/5ぐらいで挫折。初めて読む作家だが粗っぽい文章になじめないのとプロットも現実離れし…

夏の中に 秋がこっそり隠れてる

台風12号は昨夜たいした雨風もなく過ぎていった。朝方には青空が見えて台風一過と思いきや不安定な天気だ。日が差しながら雨が降るお天気雨。夏バテを癒そうと休養日として静かに過ごした。それにしても今年の7月は長い。母が亡くなったこと、酷暑が続いたこ…

初氷

初氷は冬の季語だが、この夏はじめて口にする氷も初氷。 台風12号の進路予測は東海地方直撃。今夜半ということなので今日は猛暑日。池下の弘法屋さんの氷を食べるのが毎夏のわが家の慣例行事。午後、行ってみたらすでに10人近く並んでいた。桃やいちじくはも…

空にみずうみ

佐伯一麦さんの私小説だが、自然観察を中心に据えた日常の生活記録。東日本大震災後の仙台郊外での暮らしぶりが描かれている。 さらりとした文章も味わい深い。 自然への姿勢もいい。僕も平和公園の散策を再開したい。 空にみずうみ 佐伯一麦著 中央公論新社…

アシダカグモ

壁をサッーと走るものがあった。ジッとしているのを見たら7−8cmもあろうかという大きな蜘蛛、アシダカグモだろうか? わが家では小さな虫を捕食してくれるからと蜘蛛をとらえることはしない。今日も暑い。連日の猛暑はやはり身体に応える。はや夏バテ気味…

EVと自動運転

今日、読み終えた本。「電動化」「自動化」「コネクテッド化」の波の中で自動車はどうなるか?100年に1度の大変革期をどう乗り切るのか?技術解説として読めば良いのかもしれないが、総花的で主張がみえない。ちょっと印象が薄いというのが読後感。ブラ…

jäälind

jäälind はエストニア語でカワセミのこと。Tallinn 記念のポストカード。和紙のような肌ざわりのタリンペーパー(ハンドメイド)に細密な押し絵が印刷されている。今日は書くこともないのでデスクに飾ったポストカードを紹介。 相変わらずの酷暑が続く。昨夕…

らくだ書店

昨今ローカルな本屋さんに元気がない。僕の街もスーパーの中の本屋さんしかなくなってしまった。クルマで20分ほどのところにらくだ書店があって、ここなら品揃えが豊富で一応満足することができる。 久しぶりにらくだ書店にでかけて目の保養を楽しんできた…

集中力

連日の猛暑のせいか集中力に欠ける。本を読みはじめても直ぐに飽いてしまうし、TVもオーディオも気が外れて長続きしない。集中力のチェックのためイラストを描いてみた。レベル低下がはなはだしいことが判明!トレーニングを課すことにした。どれだけ続けら…

いうまいと思えど今日の暑さかな

今日も猛烈に暑くてつい口にしてしまう一言。英訳として You might think do today's at fish とか 別バージョンで You might think but today’s hot fish. とかがあるが、外山滋比古さんの本には You might or more head killer’s at the car now. が紹介さ…

カサブランカ

今日もまた暑い。カサブランカの白い姿は目に涼やか。いっときの清涼。

生命の危険を感ずる暑さ

朝9時には平和公園 里山の家の駐車場にクルマをとめて歩きはじめたけれど、すでに生命の危険を感ずる暑さ。日射しは肌を刺すようだ。植物はこの暑さみもめげず元気だ。木陰づたいに歩いたけれど1時間で根をあげてしまった。この酷暑はまだまだ続くらしい。…

旅の絵本

こんなに暑い日は、クーラーの効いた部屋で絵本を眺めているのがいい。安野光雅さんの旅の絵本シーリズのうち2冊を借りてきてあった。安野さんの生地 津和野の町の絵があった。画家の解説によると木に登っている安野少年が描き込まれているのだそう。「ウォ…

飄々と

松田正平という画家を知ったのは、石井英夫さんのエッセイから。画文集を図書館から借りてきた。絵もいいが、書というか字もいい。素朴な画風はその飄々とした暮らしぶりそのもの。この人のように飄々と生きていけたらいいな。 松田正平画文集 風の吹くまま …

鬼灯

ほおずきの季語は初秋だそうだが、ほうずき市は7月。子供の頃の思い出に、実をもみながら中身の種を抜いて口の中でグッイと鳴らす遊びがあった。女の子の遊びだったけれど・・・・。 鬼灯の口にふくみてならすごと 蛙はなくも夏の浅夜 長塚 節

猛暑と歯痛

猛暑が続く。暑さで体力が衰えてくると歯が痛む 歯ぐきが疼く。暑さは冷房でしのげるが、歯痛はたまらない。歯医者さんに診てもらったら歯周病とのこと。薬を塗布してもらってまた来週おいで。痛みは和らぐどころかますます痛い。 気晴らしに積読だった本を…

平和公園の南峰を歩く

連日の酷暑に熱中症で亡くなる人もでている。そうならぬように朝歩くことにした。今日は6時半に家をでて平和公園の南峰コースを歩いてきた。この暑さのせいで朝の空気にヒンヤリ感はない。緑が濃くなった。この時期、森に艶やかな花はないが、クサギ、ムク…

朝の猫ヶ洞池

今日も猛暑 39℃の天気予報。朝方にウォーキングをすませておこうと猫ヶ洞池へ。メタセコイア広場南側の森を歩く。樹々の間から猫ヶ洞池を見下ろすと都会の喧騒を忘れる。森の中ではリョウブがしっかり花を咲かせていた。メタセコイア広場周辺でみたもの。モ…

猛暑 カワセミ

ブログを再開しようと思う。ザワザワした気持ちがまだ残っているが、日常に戻ることにしよう。猛暑が続く。ベランダの温度計は40℃。朝8時台に猫ヶ洞池に出かけた。1ヶ月ぶりのウォーキングだ。猫ヶ洞池の奥でカワセミに遭遇。ラッキー! カイツブリ

しばらく休刊

私ごとですが、昨夕 母 死去 97歳 老衰。ついてはしばらくこのブログを休刊します。

GAFA ガーファ

Google Apple Facebook Amazon の4つ巨大IT企業の時代だ。その頭文字を並べて GAFA(ガーファ)というそうだ。今朝の朝日新聞でその功罪と対処法を論じていた。今や社会インフラといってもいいが、この GAFA にわれわれの存続を握られているような論調だ。…

メモ アプリ

一日中雨模様でうちに閉じこもっていた。懸案事項に取り組んだ。パソコン(mac) スマフォ(iPhone) タブレット(iPad mini) で使っている「メモ アプリ」を iCloud (オンラインストレッジ)に置いてどこからでも同じデータにアクセスするようにしたい。これま…

近頃の読書

今日はもどり梅雨のよう。台風が接近している影響で不安定な天気。週末にかけてグズついた天気が続く。 懸案のメガネをつくりに眼鏡店にでかけた。どうも最近、視力低下がはなはだしい。結局3つのメガネを使い分けることとなった。ドライブ&バードウォチン…

半夏生 名古屋も暑い

今日は休養日を決め込んでいる。午前中は2つの医院通いで潰れた。街を歩いていたムクゲの花に出会った。いよいよ夏になったと感じた。昨日から6日までが半夏生に当たる。身体を癒す日だそうだ。 黄色いムクゲ ハマボウか?

百日紅

東京滞在も三日目となった。母の状況はここ1ヶ月で急に衰えてきたが、ここ数日で急変するということはなかろう。弟夫婦にゆだねていったん名古屋に帰ることとした。それにしても在宅介護というのは大変なことだと知った。日一日と老いていく親を看るのは辛…

馬込を歩く

母の看病は2日目を迎えた。少し状況が見えてきて休憩の時間ができたので、近所を歩いてみた。小学校、中学校時代はこの街で過ごした。もう半世紀前のことになる。二国(第二京浜国道)を歩いて中学校に通った。銀杏並木の2車線の道だったが、今は片側3車線…