2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

覚王山界隈

先日 覚王山の歯科で治療した日 バス停で待っていたとき撮った写真をスケッチにしてみた。覚王山通という。老舗の和菓子屋とブティックが並ぶ。和菓子屋の右隣が地下鉄の入口。 覚王山界隈

朝一番の診察

先週末 気胸の疑いがあると言われてCT画像を撮ってもらった。それを持って朝一番にかかりつけ医 (内科)に診てもらった。所見は肺気腫もどきや繊維状の影が見られるけれど緊急性はない。間質性肺炎も緊急性はないとのこと。しばらく経過観察 することになった…

紫陽花

梅雨入り二日目の朝は雨。いかにも梅雨の雨。梅雨らしさを感じようと 紫陽花を描いてみた。今日は静かに過ごそう 本でも読んで。 紫陽花

白い薔薇

今日の一枚として庭に咲いた白いばらを書いてみた。病状に白旗をあげたわけではない。皆さからお見舞いや励ましの言葉をいただいた。どうもありがとうございました。心配をおかけしてすいません。 白い薔薇

朝のひと騒動

昨夕 健康診断の結果の緊急連絡があった。胸部レントゲン検査の結果 気胸の症状があるので至急専門医の診断をあおげと。3年前に肺炎で緊急外来に罹ったことがあり 以来肺に影があること間質肺炎跡があるこは承知。痰が多く疲れやすいなど自覚症状もないわけ…

梅雨入りの日の猫ヶ洞池

昼過ぎには雨が上がり薄日が差してきた。梅雨入りの日の猫ヶ洞池を見ておこうと出かけた。湿気が多いが、気温はあまり上がってこない。モミジバフウの樹下に枯れた実がたくさん落ちていた。若い実と入れ替わる時期なのだ ー落実はなに思う? 芝生に白いキノ…

梅雨入り

気象庁は東海地方が今日 梅雨に入ったと発表。午前中は 20℃を下回り肌寒かった。虫歯治療のため覚王山の歯科通い。この日の日泰寺参道は弘法さんの縁日なのだけれど、雨模様のため人出は今ひとつ。いつもは名古屋じゅうの年寄りが集まったかと思うほど賑わう…

健康診断の日

名古屋市が実施する健康診断の日だが、当日の朝になってバタバタと準備するものだから大いに慌てた。問診票の記入、検便、検尿・・・。一番ガックリしたのは、老化現象の進展。電話番号も以前の家の番号を書く始末だし 問診に手間どる。検診そのものは流れ作…

椿の実

早朝散歩で見かけた椿の実を失敬してきた。今日の一枚の題材に。描いてみたら見た時の迫力に欠ける。肌あい (茶色と緑の混色) と尻すぼみの形が面白いと思ったのだけれど・・・・。 椿の実

早朝散歩 @ 平和公園 北東エリア

今日の天気予報は最高気温 34℃とのこと、早朝散歩を敢行。5時45分のスタート。しばらく足が遠のいてた平和公園の北東エリア (アクアタワーの足下)を歩いてきた。サンゴジュの林は空気がひんやりとしている (葉っぱが厚くて木陰が濃いからか?) 。緑陰の中の…

初夏の杁ヶ池

朝 新聞を取りに外に出たら雨音がするほどの降雨で梅雨入りを思わせた。その雨も昼過ぎにはあがったので久しぶりに杁ヶ池に行ってみた。20℃を切って肌寒さを感じて長袖のウインドブレーカーをはおった。杁ヶ池はまさに初夏 緑滴る。池は水草にすっかり覆われ…

モンテォ @ ラティオ州

僕の好きなTV番組のひとつに 小さな村の物語 イタリア (BS日テレ) がある。いつも同じパターンのドキュメントなのだが、飽きずに見ている。物語の村の全景が紹介されるシーンがあり 描いてみたいと思っていた。今回 チャレンジしてみたけれど対象物が多すぎ…

朝の猫ヶ洞池

昼間の散歩は過酷になってきたので 朝の散歩に切り替えてみた。6時半スタート 1時間+αで3000歩ちょっと。冷ややかな空気が気持ちよかった。猫ヶ洞池は満水状態、久しぶりに鳥の姿 (カルガモ、ヒドリガモ、アオサギ ) を見かけて嬉しかった。池の奥の葦原は…

Amaryllis

昨日まで棒状の蕾というか塊だったのが 一夜明けたら花開いた。まるで蝶が蛹から変身したよう。その変化の大きさに驚いた。自然の造形は凄い。ちょっと感動した。 Amaryllis

一件落着

ここ 1週間ほど引っかかっていた案件がやっと解決して胸の支えが降りた。案件とは SONYアプリ PC TV Lite のライセンスキーの件。このアプリは 居間で録画したTV番組を別室のWindows PCで視聴できるというスグレモノで 1年ほど愛用してきた。上級版の PC TV …

平和公園のヤマモモ

いだかの森でヤマモモが綺麗だったから 平和公園はどうだろうか? 真夏日を予想させる朝 初めから疲労感一杯。木陰を選びながら歩いたが、1時間ちょっとで根をあげた。ヤマモモはいまが見ごろ、美味しそうなお菓子のようだ。暑さにめげて大した所見もない。…

柘榴

馬込の家の庭に柘榴があったので懐かしく思う。朱色の花と緑の葉のコントラストいい。今日の 1枚として描いてみた。 柘榴

猫ヶ洞池を一周

雲があって直射日光はないが 湿度が高く過ごしにくい。健康維持のため歩く。が 足元がおぼつかない。ようやくのことで猫ヶ洞池一周を果たした。いつものコースなので取り立てて What's new はない。自然の逞しさに感心する。のんべんだらりの一日。こうして…

ヤマモモ

いたかの森でみたヤマモモがよかった。樹下には熟した紅い実がたくさん落ちていた。ジャムにしたら美味しそうだ。 ヤマモモ

快晴  いたかの森

久しぶりにいたかの森を歩いた。ヤマモモの実が赤くなってたわわになっていた。塚の圦池はヒツジグサ (羊の刻 -午後2時-に咲くのでその名がある スイレン) が広がり夏の訪れを感じさせた。多くは白だけれど 薄いピンクも混じる。池堤の下のお花畑は夏草が茫…

白百合

ユリの季節も峠をこす頃となった。庭の白百合を描き残すことにした。水彩では白色は塗り残すの原則とするが、それでは表情を表せないので色を入れたけれど真っ白さが遠のく。白色は難しい。 白百合

初夏の小幡緑地

この時期 植物はグングン伸びて緑が濃くなる (湿気と強い陽射しを浴びて) 。丸坊主にされた駐車場のプラタナスに緑の葉が生茂ってきた。自然の逞しさを感じた。今日の best one はクチナシ。清楚な白い花を見ていると 渡哲也のクチナシの花が流れてくる。い…

Iceberg

庭に咲いた Iceberg 。ルーティンを定着させるために怠け心を抑えて描いたもの。 Iceberg

毎度 スタバの植栽

梅雨入りしたかと思ったが 快晴。耳鼻咽喉科の診察後 スタバの植栽を観察。前回からさほど日にちは経っていないけれど 季節はめぐる の感じがする。フェイジョア、ベニバナハゴロモノキ、ブラシノキが鮮やかで初夏らしい。ラベンダー、シロタエギク、ヤマボ…

凌霄花

庭の凌霄花が咲きはじめた。久しぶりに 1日1絵 。しばらく筆を手にしなかったのでギクシャクしてしまった。時々雨の降る一日、もう梅雨入り宣言してもよさそうだが・・・・。 凌霄花 イラスト 凌霄花 スナップ

昨日 今日 ボーッと過ごしけり

昨日はブログの休刊日としてしまった。気管支•喉が敏感でちょっとした刺激で咳込む。Gemini に対応法を尋ねたら マスクをして水分補給し休んでおれ とのこと。今日はなんとか凌いで明日 耳鼻咽喉科で診てもらおう。今日の歌壇•俳壇から・昨年は明朝体の人だ…

午後の猫ヶ洞池

午前中は留守番なので 椎名誠の最新刊 「続 失踪願望」を読んで過ごした。シーナは僕より2つ若いのだが 随分年寄りくさくなった。それでもギシガシとビールを飲んでいるのは羨ましい。長い付き合いだった目黒幸二を亡くして相当がっくりしている様子。歳とる…

平和公園の里山 初夏の風

梅雨前の風は北の高気圧によるので爽快だ (ジメジメしていない) 。陽射しは強いけれど汗ばむことはない。里山の樹々は葉が生い茂ってきたし 草ぐさも緑の洪水のよう。強い光をうけてモリモリ光合成を活発化させている。いつものコースだけれど、自然のたくま…

紫陽花の季節

午前中は虫歯治療のため歯科通い。本山駅からの帰り道は 紫陽花を見ながらのブラブラ散歩。 ガクアジサイ ブルーのガクアジサイ 白いガクアジサイ 薄紫のガクアジサイ

2つのガッカリ

トヨタ (僕はまさにトヨタマン) とパナソニック (僕の愛機はLUMIX) にはガッカリである。日野 織機 ダイハツの認証不正で上から目線で発言していたトヨタ本体に同根の認証不正が発覚した。信頼性崩壊。こういう分野に原価低減 合理化のプレッシャーをかけて…