2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

チャンチンモドキ

チャンチンモドキとは、これまた妙な名前だけれど大きな木の根元に梅干し大の実が落ちていた。見上げると葉の落ちた枝にいくつか残っていた。実は崩れることなくソフトな感触。アイボリーというか少し赤みがかった微妙な色合いをしている。拾ってきて今日の1…

梅を観に森林公園へ

長く感じた1月もようやく月末を迎えた。そろそろ梅が観られるかと森林公園の梅園へ足を向けた。今日は風強く気温も低く指先が痛い。平和公園より北にある森林公園の梅は遅い。咲き具合は 10~20%程度。梅は凛とした感じがいい。梅林への道筋にツバキとサザン…

風強し 猫ヶ洞池

午前中は穏やかな冬の陽がさしていたが留守番でうちで過ごした。iPad での情報収集したり、Kindle で大前研一(日本の論点 2020〜21)を読んでいた。相変わらずの大前節に少々ウンザリ感があった。午後になった外(猫ヶ洞池)に出てみたら、北西の風が強く樹…

ツルニチニチソウ

庭に繁茂する雑草の類だけれどツルのひと枝。薄紫の五弁の花がこれで4つか5つ咲いて、また次の蕾が大きくなっている。雑草はたくましいなあ。ついサボりがちになる1日1絵、気を取り直して朝一番に描いてみた。

小幡緑地と猫ヶ洞池でバードウォッチング

水道管の交換工事がわが家の前まですすんできた。掘削する重機の振動と音から避難するため小幡緑地に出かけた。夜の雨は上がって気温は10℃前後で寒さは緩んできた。公園のの高い木の梢にスズメ大の鳥のシルエットが見えた。嘴の三角形と翼の黄色の色差しから…

低調な一日 緩慢に時間が過ぎていく

朝から冴えない天気、気分も冴えず怠惰に過ごしてしまった。ここ数日 立花隆の自伝みたいな本「知の旅は終わらない」(文春新書) を電子書籍で読んだが、この人の知性に圧倒された。好奇心の幅の広さ、エネルギッシュにテーマを追いかける凄さに感心した。理…

サイザルの花が咲いた

東山動植物園の温室にサイザルの花が咲いた と新聞が報じたので出かけた。サイザルはメキシコ原産の植物でリュウゼツランの仲間。花が咲くのは30〜50年に一度で、咲き終わると枯れてしまうとのこと。ヒョロヒョロと伸びた茎の10mもの高さに咲いていた。葉の…

秋葉原

NHKのドキュメント番組 72hours を毎回興味深く観ている。特定の場所を72時間(3日間)定点観測する。普段はいかれないところで人はこんなことをしているのだということを知ることができる。最新版は秋葉原の電子部品街(昔は電気部品街といった)。中学時代…

平和公園の里山

午後の陽は穏やかで柔らかく暖かい 16℃とまさに暖冬。梅は咲いたかと見てみるとまだ一輪しか咲いていなかった。コブシは冬芽を膨らませていた。足元の草むらにはコバノミツバツツジが春と間違えたのか咲きはじめていた。奥池にコガモ が来ていた。翼鏡の緑色…

バラ

昨日は奥さんの誕生日、大台に乗り とも白髪。息子夫婦からお祝いの花が届いて大喜び。僕は1枚描いて祝意とする。 薔薇

ボケたら 街に出よう

思うところがあって脳神経外科の診察を受けた。ちょっと忘れぽくなってきたから。メガネやスマホを置き忘れる、人名や鳥や植物など固有名詞が出てこないなどなど。生活に実害があるわけではないけれど・・・専門医の話を聞いておきたいと思った。問診とCT検…

メタセコイア広場と猫ヶ洞池

今朝は2℃まで下がったが、風がなくて寒さは感じない。今日まで初雪がないというのは新記録だそうだ。暖冬だと何か不具合なことでもあるのだろうか?冬物の衣料が売れないと嘆くデパートとかスキー場とかがあるが・・・。メタセコイア広場の駐車場に立つと景…

自由奔放 シクラメン

トイレの窓辺のシクラメンは場所を得たように自由奔放に咲いている。描いてみようという気にさせたが、これが手強い。自由奔放なので基準がとれない。相対関係がめちゃくちゃになってしまって Give up !

鴛鴦と翡翠 @ 勅使池

いつもは寒風に震え上がるのだが、今日は風がなく池のまわりを歩いても寒さを感じなかった。葉がすっかり落ちた高木にツグミが止まっていた。勅使池は水中に木立があって鳥たちは身を隠しやすく、バードウォッチャーは間近にその姿を見ることができる。ケケ…

小幡緑地に色彩を探す

大寒というわりに暖かな朝、バードウォッチングがてら冬の色彩を探してみた。公園樹のクロガネモチ、サザンカが朝の光を浴びて鮮やかだった。林の中ではカナメモチ、ソヨゴが負けずに輝いていた。雑木林ではジョウビタキの姿があった。目がクリクリとして可…

牧野ヶ池 野鳥観察会

光が明るい日曜日の朝、牧野ヶ池の野鳥観察会に参加。20人くらいの参加者(老若男女いろいろの年層)に、スコープや超望遠カメラを持つ案内人が3人つく。カモたちは対岸に漂っているのでそれらの機材で見せてもらう。わがコンデジでは届かない。今日はやけに…

ツルニチニチソウ

今日の1枚はツルニチニチソウ。奥さんが庭から採ってきてテーブルの一輪挿しに飾った。今年はじめて咲いた庭の花だそう。暖冬の今冬は、案外早く春を迎えるかも。ニチニチソウはその名のとおり1日花だそうだ。

東山1万歩コースを歩く

しばらく遠のいていた東山1万歩コースだが、足腰を鍛えるために挑戦。東山植物園の外周コースで丘陵の尾根を歩くことになる。アップダウンがあって結構きつい。落ち葉の道を踏みしめて歩く。ここの林は野鳥が少ないうえ、植物の花も実も乏しく目の楽しみが少…

ガンガンガン

うそ鳥を持って行ったらKくんのお気に入りになってしまった。それでテーブルを叩いて大喜び。うそ鳥も形なしだ。 うそ鳥

薄寒い一日

薄寒い天気に外にでる気が失せる。気分を上向けたいと音楽を鳴らし、上質なエッセーを読む。 サイモン ラトル指揮ベルリンフィル ヴェートベン交響曲第9番 iPhone の iTunesから Bluetooth で SONY スピーカー(SRS-X3)に飛ばす エッセーは内田洋子さんのボ…

冬寒の杁ヶ池

ものすごく寒いというわけではないが冬らしい曇り空の一日。最高気温は10℃を下まわった。午後、杁ヶ池に行ってみた。マガモ、ヒドリガモ、コガモ 、ハシビロガモ、オオバン、ミコアイサ といった常連が泳ぎまわっていた。珍しかったのはキンクロハジロ。バン…

うそ替え神事

今日は、南ヶ丘に住んでいた頃頃から親しんできた上野天満宮のうそ替えの日。よく晴れた午後、参拝してうそ鳥 (身替災難除) を授かってきた。悪しきことを嘘と変え 吉に取り替えるという神事。鷽が木に止まった姿の木彫りでユーモラス。 天満宮の境内には臥…

雨上がりの里山

昨夜の雨が上がって平和公園の里山に朝霧が立った。名古屋気象台(うちの直ぐ近くにある)は昨日 梅の開花を発表したが、そこから2kmも離れていないのに里山の梅はまだ「蕾膨らむ」里山はそれだけ寒いということ。今朝も息が白くなった。コデマリのブッシュ…

午後の散歩

午前中の活動でくたびれてしまったので、午睡のあと猫ヶ洞池まわりでに散歩。午後の陽はやわらかい。メタセコイア広場のサザンカが樹々の間で鮮やかにみえた。池のまわりをバードウォッチング。ムクドリ、ツグミ、メジロなど。池にはマガモ、オオバン、カイ…

紅獅子

病院帰りの道すがら通りかかったお宅に咲く一輪のツバキに目が留まった。花の真ん中にくちゃくちゃと花弁が集合している。思わずスマホで撮影、帰って調べてみると江戸ツバキの一種の紅獅子(こうじし)と判明。椿は日本を代表する花で、江戸時代にいろいろ…

ブラックホールの話

月1の愛知学院大学 モーニングセミナー(朝7時から1時間)に参加。福井康雄先生(名古屋大学教授)からブラックホールについて話を聴いた。今まで天文学に関心が薄くて予備知識がなく、サッパリ ピーマンだった。福井先生はヘッドマイクをつけて会場をあちら…

ミソサザイ

午後から小幡緑地を訪ねた。曇り空だがさほど寒くはなく(10℃くらい)西の空は明るい。野鳥がよく出る雑木林(今日はかすりだった)をぬけて竜巻池から緑ヶ池へでるショートコースをとった。竜巻池の奥は枯れ草の湿地に西日がさして明るかった。クチナシの実…

春の兆し @ 平和公園の里山

5℃の朝、平和公園の里山は冬ざれというか枯れ山と枯れ野だった。歩き出すと枝先がうっすらと赤みを帯びてきた紅梅に出会った。枯れた草はらのズミとムラサキシキブ は深みを増してきて冬らしい。そして林の道は落ち葉に覆われて寒々しい。道はコブシの樹の下…

自然観察 @ 猫ヶ洞池

寒さが戻ってきた(2℃)。手近な猫ヶ洞池をめぐってきた。アメリカフウノキ(モミジバフウ)の樹にはよぃカワラヒワがやってきて実を啄んでいる。近くの常緑樹の枝にドバトが佇んでいた。カラフルでいいなあと思った。猫ヶ洞池は相変わらず水面が小さいまま…

パイナップルと鼠の土鈴

今日の1枚としてパイナップルを描こうと冷蔵庫からとりだしてきた。それだけではさまにならないので鼠の土鈴を添えた。この鼠 どこから忍び込んだのか?