ツルニチニチソウ

昨日 今日、暖かな日和だ。今日は 20℃近くまで気温が上昇。庭のツルニチニチソウが咲いているそうだ(滅多に庭に出ないので奥さんからの伝聞)。つる性の多年草で庭一面を覆っている。開花は 3月からということだが、この暖かさにはや咲きはじめた。

f:id:tsaito758:20210221132118p:plain

ツルニチニチソウ

 

身の回りの図鑑

知人のSさんから鳥の名前はどうやって調べるのと聞かれたので、僕がいつも参照している図鑑を紹介した。野鳥は難しい。詳しいバードウォッチャーに聴くのが一番だけれどいつも側にいるわけではないので図鑑が頼り。樹木や草木、花や実もわからないことが多い。性分として名前がわからないと気分が悪いが、たいして正確性は追っていないので あんまり信用しないでいただきたい。ネットで画像検索も利用するが、判断は自分になる。

f:id:tsaito758:20210221101635p:plain

野鳥の図鑑

f:id:tsaito758:20210221101705p:plain

植物の図鑑

 

安野光雅さんを偲んで

昨日、図書館から安野光雅さんの画集とMOOK本を借りてきた。安野さんの世界は、絵本や風景画にとどまらずエッセー 数学 空間把握 座談と限りなく広い。その人柄にますます魅せられる。MOOK本では安野さんと仕事をした人たちが安野さんんを語り興味尽きない。池辺史生 澤地久枝 半藤一利 森ミドリ 池内 紀 藤原正彦 宮沢乃里子らどれも印象的だった。ふしぎな絵を模写してみた。ぜんたいをみればまちがっている。どこでどう誤魔化されているのかわからない。

f:id:tsaito758:20210221100023p:plain

安野光雅さんのMOOK本

f:id:tsaito758:20210221100105j:plain

ぜんたいをみればまちがっている 模写

 

春の陽に輝く猫ヶ洞池

春の陽気にさそわれてメタセコイア広場は賑わっていた。猫ヶ洞池は穏やかに輝いていてカモたちはゆったりと浮かんでいた。葦原の棒杭に粋な衣装のカワウがじっと遠くを眺めていた。池にはり出した小枝に冬の陽を浴びたカワセミの姿があった。林の野鳥は寒い方が出てくるようだ。今日のように暖かいとバードウオッチングの成果はこんなもの。

f:id:tsaito758:20210220142254j:plain

メタセコイア広場の賑わい

f:id:tsaito758:20210220143218j:plain

カルガモ

f:id:tsaito758:20210220150124j:plain

コガモ

f:id:tsaito758:20210220143712j:plain

粋な衣装のカワウ

f:id:tsaito758:20210220144405j:plain

カワセミ

f:id:tsaito758:20210220151719j:plain

コサギ

 

モミジバフウの実

青空に冬木立が大きく枝を広げていた。樹の下には茶色の枯れ色の実がたくさん散らばっていた。モミジバフウ、フウ、アメリスズカケノキの実の区別は難しい。炸果(さくか)のがモミジバフウ。ふと若い頃 耳にしたフォークソングがよみがえってきた。

 プラタナスの枯葉舞う 冬の道で
 プラタナスの散る音に 振りかえる

f:id:tsaito758:20210219123659j:plain

モミジバフウ

f:id:tsaito758:20210220094654p:plain

モミジバフウの実

 

平和公園 ハンノキ湿地を歩く

寒々しかった昨日から一転して、今日は穏やかな冬の日となった。外気温 7℃、風もなく陽射しが眩しい。久しぶりにハンノキ湿地に足を向けた。池は干上がり、周りの樹々は冬枯れだった。雑木林に鳥は少なかったが、カワラヒワヤマガラジョウビタキをとらえた。シロハラアオジメジロシジュウカラの姿もあったけれどシャッターチャンスを逃してしまった。植物観察もたいして収穫なし。満開の紅梅と白梅、ヤブツバキの赤い花が目をひいた。雑木林の中にヤツデが実をつけていて存在感があった。子供の頃、手作りの竹鉄砲にヤツデの実を詰め込んで遊んだものだった。今の子供はそんな遊びを知らないことだろう。

f:id:tsaito758:20210219124615j:plain

ハンノキ湿地

f:id:tsaito758:20210219123913j:plain

カワラヒワ

f:id:tsaito758:20210219130508j:plain

ヤマガラ

f:id:tsaito758:20210219132714j:plain

ジョウビタキ

f:id:tsaito758:20210219133840j:plain

紅梅 白梅

f:id:tsaito758:20210219133450j:plain

ヤブツバキ

f:id:tsaito758:20210219130140j:plain

ヤツデ

 

カランコエ

トイレの窓辺のカランコエはグリーンを鑑賞するために置かれているのだと思っていたら、最近 黄色の小さな花を咲かせた。カランコエ多肉植物で葉っぱがおもしろい。短日植物なので日の当たる時間が短かくなると花をつけるのだそうだが、このカランコエは時期を逸してしまったらしい。ひとつだけ咲いた黄色い小さな花を愛でている。

f:id:tsaito758:20210219145415p:plain

Kalanchoe

 

カンザキアヤメの咲く岸辺

小幡緑地の緑ヶ池の岸辺に季節はずれのアヤメが咲いていた。寒咲き菖蒲という冬に咲く種類(開花は1月~3月)だそうだ。地中海東部から西アジア地域が原産。そのブルーが季節感とのズレを感じる。陽が明るいと水温むという感じがする。

f:id:tsaito758:20210219071043p:plain

小幡緑地 緑ヶ池

 

最近の文章読本

僕が敬愛するふたりの書き手 野口悠紀雄さんと成毛真さんが文章の書き方を指南している。前者は本格的に本を書くため、後者は短文をおしゃれにまとめるためのガイド。野口さんからはテクニカルな方法論、メモの取り方や外部脳の活用 わかりやすく書くことのポイントなどを学んだ。成毛さんは感性重視、いかに読み手を惹きつけるかの方法論(ノウハウ)。いずれも参考になったけれど、すぐに効果を表すかどうかはわからない。

f:id:tsaito758:20210218140854p:plain

最近の文章読本

 

クリスマス ローズ

門扉の植え込みにクリスマスローズが寒風のなか咲いていた。風を避けるように俯いて咲いている。キンポウゲ科のヘレボラスの園芸交配種。花言葉は「慰め」「私を忘れないで」と慎ましい。「元気をだせよ」と声をかけたくなる。

f:id:tsaito758:20210218064659p:plain

クリスマス ローズ